FUJIIRYOKI

TOP
商品情報

商品情報TOP

マッサージチェア

商品一覧

マッサージチェア比較ナビ

マッサージチェア一覧表(PDF)

マッサージチェアH22 AS-R2200

マッサージチェアH57 AS-2100

マッサージチェアH21 AS-R900

マッサージチェアM23 AS-R700

マッサージチェアH22 AN-70

マッサージチェアMJ57 AS-E7

マッサージチェアE23 AS-R620

マッサージチェアE57 AS-R600F

マッサージチェア AS-691

マッサージチェアES24 AS-F71

マッサージチェア AS-F70

マッサージチェアOS24 SKS-56

マッサージチェア SKS-55

マッサージチェアL57 AS-R500

マッサージチェアH22 SKS-H7200

マッサージチェアMJ23 JTR-190

マッサージチェアEJ24 JT-FJ170

マッサージチェアEJ23 JT-FJ160

マッサージチェアJ23 SKS-120

マッサージチェアLJ22 STY-67

マッサージチェアMT23 TR-600

マッサージチェアET23 TR-40

マッサージチェアET57 TR-30

リビングマッサージチェアT24 TR-Z1

マッサージチェアLO57 LS-500ZG

マッサージチェアEO22 MTR-H510

マッサージチェアMO57 OH-5000

マッサージチェア MR320

マッサージチェアL24 MR380

お客様の声

こだわりのマッサージチェア

ソムリエ講座&ソムリエコール

カタログ・取扱説明書

生産終了品

よくあるご質問

安全に関するご注意

小型マッサージャー

商品一覧

シートマッサージャーR22 MRL-1300

フットマッサージャーR22 KC-330

フットマッサージャー KC-220

マルチマッサージャー R23 MRL-M2

マルチマッサージャー MRL-M1

シートマッサージャー MRL-1100

フットマッサージャー KC-210

フットマッサージャー MRL-F1

手ぶらネックマッサージャー T24 M-004

骨盤マッサージャーT21 M-003

フットマッサージャーTJ23 JT-FT10

ゆらりフットマッサージャー AM-60

フジシートマッサージャー T21 TR-S2

フジ シートマッサージャーT21 TR-S1

フジ ネックマッサージャーT22 FN-MT3

フジ ネックマッサージャーT21 TR-N1

フジ ネックマッサージャー FN-MT2

フジシートマッサージャーH23 SS-200

フジ ネックマッサージャーT21 FK-01

フットマッサージャー FT-300

フットマッサージャー FT-200

ネック&ショルダーマッサージャー Quzy SM260

マッサージクッション i-PUFFY MC161

フットマッサージャー nest FM210

お客様の声

カタログ・取扱説明書

生産終了品

よくあるご質問

安全に関するご注意

健康サポート機器

アルカリイオン整水器/機能水生成器

フィットネス機器

補聴器

健康布団

治療機器

健康サポート機器 安全に関するご注意

[マッスルショットシリーズ]
安全に関するご注意(対象商品:FG3800、FG3800P、FGW3200、FG2800W)

ご使用前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

次の方には使用させないでください。

◯視覚障害のある方は1人で使用しない。
けがや体調不良の原因になります。

◯医師からマッサージを禁じられている人は使用しない。
身体に異常が起こる場合があります。例:血栓(塞栓)症・重度の動脈瘤・急性静脈瘤・各種皮膚炎および皮膚感染症(皮下組織の炎症を含む)

◯腹部、胸部、頭部、耳、眼球や目の周りには使用しない。また、ひじ、ひざ、背骨などの骨部には使用しない。
体調不良やけがの原因になります。

体内に金属やシリコン、プラスチックを埋め込んだ部位には使用しない。
事故やけがの原因になります。

◯首周辺に使用するときは特に注意し、首の前方には使用しない。
事故やけがの原因になります。

◯ベルトは首周辺には使用しない。また、首や頭に巻き付けない。
事故やけがの原因になります。

◯他の器具、機器などと同時に使用しない。
けが、体調不良の原因になります。

◯高温になる場所(火のそば、こたつ、ホットカーペット、布団、炎天下の車内など)で、保管・使用しない。加熱したり、火中に投下しない。
発火や発熱、やけど、故障の原因になります。

◯アクセサリーなどの硬いものやベルト、マフラーなどを着用したまま使用しない。
事故やけがの原因になります。

◯乳幼児や子供、自分で意思表示できない人には使用させたり、遊ばせたりしない。また、乳幼児や子供の手の届くところで使用、保管しない。
事故やけが、体調不良の原因になります。

◯付属品や本体の差込口、すきまなどに、ピンのような鋭いもの、異物、ゴミ、水分を付着させない。
火災や感電、故障の原因になります。

◯付属のアタッチメント以外は使用しない。
事故やけがの原因になります。

◯他人にしてもらったり、他人にしてあげたりすることをしない。

◯付属のUSBコードは本製品専用のため、他の機器には使用しない。

USBコードを傷つけたり、破損させたり、加工したり、引っ張ったり、無理に曲げたり、捻じ曲げたり、束ねて使用しない。また、コードに重いものをのせたりはさみ込んだりしない。
火災や感電の原因になります。

USBコードが傷んでいたり、挿し込みがゆるいときは使用しない。
感電やショート、発火の原因になります。

次の方は必ず医師と相談のうえ使用してください。

◯ペースメーカーなどの体内植込み型医用電気機器を使用している人

◯人工心肺など生命維持用医用電子機器を使用している人

◯悪性腫瘍のある人

◯心臓に障害のある人、血栓のある人

◯血行障害、毛細血管拡張、血圧に異常がある人

◯薬を服用中の人、妊娠中や妊娠の可能性がある方、出産直後の人

◯糖尿病などによる高度な末梢循環障害による知覚障害のある人

◯肌に傷、湿疹、はれものなど異常のある人

◯安静を必要とする人、四肢の不自由な人

◯体温38℃以上(有熱期)の人(例:急性炎症症状[倦怠感、悪寒、血圧変動など]の強い時期や衰弱しているとき。)

◯骨粗しょう症、脊椎の骨折、ねんざ・肉離れなどの急性[疼痛症]疾患の人

◯腱鞘炎の人

◯背骨に異常がある人、背骨が左右に曲がっている人

◯医療機関で治療中の人

◯かつて治療や手術を受けたところ、または疾患部へ使用する人

◯体力が極端に衰えた人

◯自ら意思表示ができない人、操作が行えない人

◯神経障害、皮膚知覚障害、アレルギー体質、皮膚病、アトピー性皮膚炎、敏感肌の人

◯その他、身体に特に異常を感じているとき

[groobeat スピーカークッション]
安全に関するご注意(対象商品:FGB10)

ご使用前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

◯異常・故障時には直ちに使用を中止する。異常があったときには、AC アダプターを抜く。
そのまま使うと火災、感電の原因になります。
電源を切り、コンセントからAC アダプターを抜いて、ご購入先または当社のお客様相談窓口に相談してください。
AC アダプターがすぐ抜けるよう、コンセントに容易に手が届く位置で使用してください。

◯AC アダプターは確実に根元まで差し込む。またゴミが付着しないように注意する。
感電やショート・発火の原因になります。

◯航空機内で使用する場合は、客室乗務員の指示に従う。
電波の影響で誤作動の原因となる可能性があります。

◯高温になる場所(火のそば、こたつ、ホットカーペット、布団、炎天下の車内など)で、保管・使用しない。加熱したり、火中に投下しない。
発火や発熱、やけど、故障の原因になります。

◯付属のACアダプター以外は使用しない。
事故や故障、やけどのおそれがあります。

◯ACアダプターを傷つけたり、破損させたり、加工したり、引っ張ったり、無理に曲げたり、捻じ曲げたり、束ねて使用しない。また、コードに重いものをのせたりはさみ込んだりしない。
火災や感電の原因になります。

◯ACアダプターが傷んでいたり、挿し込みがゆるいときは使用しない。
感電やショート、発火の原因になります。

◯ぬれた手でACアダプターの抜き差しはしない。
感電のおそれがあります。

◯本体にACアダプターを接続した状態で移動させない。
火災や感電、破損、故障の原因になります。また、引っかけてけがの原因になることがあります。

◯コンセントや配線器具の定格を超える使いかたや、交流100V以外での使用はしない。
たこ足配線等で、定格を超えると、発熱による火災の原因になります。

◯自動ドア、火災報知機などの自動制御機器の近くで本機を使用しない。また、病院内や医療用電気機器のある場所で本機を使用しない。
本機からの電波が自動制御機器に影響を及ぼすことがあり、誤作動による事故の原因になります。

◯心臓ペースメーカーを装着している方は装着部から15cm以内で本機を使用しない。
本機からの電波はペースメーカーの作動に影響を与えることがあります。

◯長時間使用する場合は、皮膚と同じ個所を触れたままにしない。
長時間使用していると振動部が熱くなることがあり、低温やけどのおそれがあります。その場合はしばらく本機を停止させてから再度ご使用ください。

◯本体および付属品に水などの液体をかけたり、濡らしたりしない。またぬれた手で本体に触れない。

◯浴室など湿気の多い場所で使用したり、保管しない。
感電、ショート、発火、故障の原因になります。

◯絶対に改造しない。またご自分で分解、修理をしない。
感電やけがの原因になります。

[ファインバブルシャワーヘッド]
安全に関するご注意(対象商品:FWS1)

ご使用前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

◯次のような方は使用しない。
事故や肌・身体のトラブルのおそれがあります。
・身体の不自由な方のみ、小さなお子様のみでのご使用
・金属アレルギー体質の方

◯次のような設備、環境では使用しない。
事故やけが・故障・変色・詰まりのおそれがあります。
・台所用瞬間湯沸器
・バランス釜タイプのシャワー
・不特定多数の人が頻繁に利用する場所(公衆浴場やレジャー施設など)
・水源に温泉水、井戸水を使用している場所

◯使用する際はあらかじめシャワー水の温度を適温(使用推奨水温5~45℃)に調節する。
高温のお湯によるやけどのおそれがあります。

◯シャワーには60℃以上のお湯を通さない。
シャワーヘッド本体の故障・変形のおそれがあります。また、高温になったシャワーヘッド本体でやけどをするおそれがあります。

◯本製品使用時、別の場所との2 か所同時給湯はなるべく避ける。
同じ給湯設備から同時給湯すると水圧変動が起こり、使用中に湯温が急上昇し、やけどやけがをする恐れがあります。

◯取扱説明書に記載された項目以外の目的で、シャワーヘッド本体や付属品を分解・修理・改造しない。
やけどやけがのおそれがあります。また、水漏れの原因になります。

給湯器、水栓金具、換気器具など機器や器具は、それぞれの商品の取扱説明書、及び本体の注意表示にしたがって取り扱う。
誤った使い方をすると、思わぬ事故や故障の原因になります。

水の勢いが強いところではシャワーヘッド本体をしっかり持ち、水栓の蛇口をゆっくり開けて吐水量を調整して使用する。
急に開けるとシャワーヘッド本体がフックから外れ、落下したり暴れたりしてけがをするおそれがあります。

◯シャワーヘッド本体を乱暴に床に置いたり、落としたり、ぶつけたりしない。
シャワーヘッド本体の故障や破損、水漏れの原因になります。また、シャワーヘッド本体を踏むことによる転倒や、メッキの表面が割れてけがをするおそれがあります。

◯塩素系の防カビ剤・洗浄剤は使用しない。
水や湿気に反応して発生するガスによりステンレスなどの金属やゴムが腐食・劣化し水漏れする原因となります。

◯飲用や養魚用には使用しない。
本製品は一般家庭の浴室シャワー用に設計されたもので、他の用途に使うと体調不良などの原因になります。

付属のアダプター、外装リング、ゴムパッキンなどを小さなお子様の手の届くところやペットの近くに置かない。
小さな部品は誤飲のおそれがあり、けがや事故の原因になります

◯凍結が予想される場所では使用後にシャワーヘッド本体をよく振り中の水を抜く。
故障や破損、水漏れの原因になります。※凍結による破損は、保証期間内でも有償修理となります。

◯シャンプーなどがシャワーヘッド本体やアダプターに付着した場合は、ただちに水で洗い流す。
手から滑って落下・破損・けがの原因になります。

◯整髪料・ヘアカラー剤・化粧品・クレンジング剤などを付着させたまま放置しない。
シャワーヘッド本体や付属品の割れ・変色の原因になります。付着した場合はただちに水で洗い流してください。

[リラックスポール]
安全に関するご注意(対象商品:FRP90)

ご使用前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

◯医師から運動を制限されている方は使用しない。
症状を悪化させる原因になります。

◯ご自分で意思表示ができない人、または操作できない人には使用させない。
また、安全に責任を負う人の監視または指示がない限り、補助を必要とする人に単独で使わせない。
事故やけがのおそれがあります。

◯お子様に使用させたり、遊ばせたりしない。また、幼児を近づけない。
故障や事故、けがのおそれがあります。

◯腹部、胸部、頭部、首の前方、顔には使用しない。
体調不良やけがの原因になります。

◯身体に過度の負担をかけて使用しない。
事故や体調不良の原因になります。

◯ヒーターは長時間使用しない。また、同一箇所に長時間触れるような使い方をしない。
低温やけどを起こすおそれがあります。比較的低い温度(40~60℃)でも、長時間皮膚の同じ箇所に触れていると、低温やけどのおそれがあります。
低温やけどについて
低温やけどは、皮膚の深部までおよび、赤い斑点や水ぶくれができているのが特徴です。万一、赤い斑点や水ぶくれができたときは、直ちに専門医の診察を受けてください。

高温になる場所(火のそば、こたつ、ホットカーペット、布団、炎天下の車内など)で、保管・使用しない。加熱したり、火中に投下しない。
発火や発熱、やけど、故障の原因になります。

アクセサリーなどの硬いものやベルト、マフラーなどを着用したまま使用しない。
事故やけがの原因になります。

◯本体のすきまやコネクタなどに、ピンのような鋭いもの、異物、ゴミ、水分を付着させない。
火災や感電、故障の原因になります。

交流100V 以外の電源は使用しない。
火災・感電の原因になります。

◯付属のAC アダプター以外は使用しない。また、他の機器には使用しない。
事故や故障、やけどのおそれがあります。

AC アダプターやコードを傷つけたり、破損させたり、加工したり、引っ張ったり、無理に曲げたり、捻じ曲げたり、束ねて使用しない。また、コードに重いものをのせたりはさみ込んだりしない。
火災や感電の原因になります。

◯破損しているAC アダプターを使用しない。
感電やショート、火災のおそれがあります。破損
している場合は、ご購入先または当社の「お客様相談窓口」に修理を依頼してください。

◯AC アダプターのプラグを確実に根元まで差し込み、ゴミを付着させない。
感電やショート・発火のおそれがあります。

◯ぬれた手でAC アダプターの抜き差しはしない。
感電のおそれがあります。

◯本製品の耐荷重は100kg のため、耐荷重をオーバーして使用しない。

本体および付属品に水をかけたり、浴室など湿気の多い場所で使用したり、保管しない。
感電、ショート、発火、故障の原因になります。

◯本体および付属品を水につけたり、水洗いしない。またぬれた手で本体に触れたり、ぬれた体に使用しない。
感電、ショート、発火、故障の原因になります。

絶対に改造しない。また、ご自分で分解、修理をしない。
感電やけがの原因になります。

次の人は、使用前に必ず医師に相談する。
・悪性腫瘍のある人
・心臓に障害のある人、血栓のある人
血行障害、毛細血管拡張、血圧に異常のある人
・薬を服用中の人、妊娠中や妊娠の可能性がある方、出産直後の人
・糖尿病などによる高度な末梢循環器障害による知覚障害のある人
・肌に傷、湿疹、はれものなど異常のある人
・安静を必要とする人、四肢の不自由な人
・体温38℃以上(有熱期)の人
 例:急性炎症症状(倦怠感、悪寒、血圧変動など)の強い時期や衰弱しているとき
・骨粗しょう症、脊椎の骨折、ねんざ、肉離れなどの急性(疼痛性)疾患の人
・腱鞘炎の人
・椎間板ヘルニア症の人
・背骨に異常のある人、背骨が左右に曲がっている人
・かつて治療や手術を受けたところ、または疾患部へ使用する人
・体力が極端に衰えた人
・温度感覚喪失が認められる人
・その他、身体に特に異常を感じているときや、医療機関で治療中の人

この機器はヒーターを内蔵し表面が熱くなるため、熱に敏感でない人は十分注意を払って使用する。下記に該当する場合は特に注意する。
・お年寄り、ご病人、ご自分で操作ができない人
・皮膚の温感(温度感覚)の弱い人
・眠気を誘う薬(睡眠薬、かぜ薬など)を服用された人 ・深酒・疲労の激しい人
・血行障害(糖尿病など)の人
・医師より注意を受けている人
低温やけどや脱水症状を起こすおそれがあります。

本体および付属品が、異臭・異常発熱したときは使用を中止する。
破損・発火の原因になります。

使用中に身体に異常があらわれたり感じたりしたときは、直ちに使用を中止し、医師に相談する。
事故や体調不良の原因になります。

使用前に必ず、本体に破損や異常がないか確認する。
破損や異常が発見された場合は使用せず、
ご購入先または当社のお客様相談窓口にご相談ください。

操作ボタンやタイマーなどが正常に動作することを確認してから使用する。
事故やけがのおそれがあります。

異常が発生したら、直ちに電源を切り、AC アダプターを抜いて、ご購入先または当社のお客様相談窓口に点検・修理を依頼する。
感電や漏電・ショートなどによる火災、事故やけがのおそれがあります。

[3way美顔器]
安全に関するご注意(対象商品:SYB-F1)

ご使用前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

◯次のような医用電気機器を使用している人は使用しない。
医用電気機器の誤動作をまねき、身体に著しい障害をもたらす恐れがあります。
・ペースメーカーなど体内植込式医用電気機器
・人工心肺など生命維持用医用電気機器
・心電計などの装着型医用電気機器

◯視覚障害のある人は1人で使用しない。けがや体調不良の原因になります。

◯他の器具、機器などと同時に使用しない。けがや体調不良の原因になります。

◯次に該当する方は使用しない。事故やけが、体調不良の原因になります。
下記に当てはまらない場合でも、ご使用に不安がある方や治療を受けている方は医師に相談してください。
・医師の治療を受けている方
・医師からマッサージを禁じられている方
・アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、湿疹など皮膚疾患がある方
・アレルギー体質の方
・敏感肌または頭皮が弱い方
・温度の感覚が自覚できない方
・妊娠中、授乳中、生理中の方
・急性疾患、伝染病疾患のある方
・悪性腫瘍のある方
・結核性疾患のある方
・内臓疾患のある方
・骨折や骨粗しょう症など、骨に異常のある方
・神経障害、皮膚知覚障害、麻痺のある方
・自ら操作が行えない方、安静を必要とする方、四肢の不自由な方
・糖尿病などによる高度な末しょう(梢)循環障害による知覚障害の方
・顎関節症の方
・黒皮症の方
・強度の近視の方
・目や顔に疾患のある方、治療歴のある方
・ステロイド系ホルモン剤の長期使用や肝機能障害で毛細血管拡張を起こしている方
・出血性疾患、血友病疾患など血液異常の方
・高血圧の方、血圧に異常のある方、顔面神経痛の方
・心臓疾患のある方、血栓のある方
・体調がすぐれない方や疲労の激しい方
・骨折、整形などで使用部位に埋め込み手術を受けた方
・交通事故などにより頭部に後遺症がある方
・食後すぐや飲酒後の方
・薬(抗凝固剤等、血液が固まりにくくなる成分を含んだ薬)を服用中の方
・眠気をさそう薬を服用中の方
・発熱(38℃以上)している方(例:急性炎症症状(倦怠感、悪寒、血圧変動など)の強い時期や衰弱しているとき)
・乳幼児や子供、自分で意思表示できない方
乳幼児や成長過程の子供には使用しない。使用させない。遊ばせない。そばに置かない。ペットには使用しない。

指定の部位以外や次のような部位には使用しない。ご利用に不安のある方は、使用前に医師に相談してください。
・整形手術をした部位
・皮膚炎、過度の日焼けなど、皮膚に異常がある場合およびその部位
・ニキビ、傷、湿疹、腫れもの、化膿性疾患のある場合およびその部位
・かゆみやほてりのある部位
・ふくらんだほくろ、ウイルス性のイボ
・のどぼとけ
・耳、唇
・鼻(EMS、スカルプ)
・眼球、まぶた、目の周り
・口内や陰部、粘膜など
・心臓の周辺部位(みぞおちまわり)
・生理中の腹部
・当日、脱毛処理をした部位
・外科手術(形成、美容など)を受けた部位
・金属、シリコン等を埋め込んでいる部位

◯アクセサリーなどの硬いものを着用したまま使用しない。
事故やけがの原因になります。

不安定な場所に置かない。また、本体や付属品を落としたり、ぶつけたりしない。
けがや本体が故障する原因になります。

本体および付属品が、異臭、異常発熱したときは使用を中止する。充電中の場合はACアダプターを抜く。
破損、発火の原因になります。

ACアダプターおよびUSBコードを破損、加工、束ねる、引っ張る、捻じ曲げるなど無理に力を加えない。また重いものを乗せ無理な扱いをしたり、挟みこんだりしない。
ACアダプターが破損し、火災、感電の原因になります。

ACアダプター、コンセントの差し込みがゆるいときは使用しない。
感電やショートによる火災などの原因になります。

◯付属品や本体の取付部、充電台、すきまなどに、ピンのような鋭いもの、異物、ゴミ、水分を付着させない。
火災や感電、故障の原因になります。

高温になる場所(火のそば、こたつ、ホットカーペット、布団、炎天下の車内など)で、保管・使用しない。加熱したり、火中に投下しない。
発火や発熱、やけど、故障の原因になります。

使用中は金属や他の電気製品に接触させない。
けがや本体が故障する原因になります。

◯ACアダプターは、壁のコンセントに直接差込、タコ足配線にしない。
火災、感電、故障の原因になります。

◯付属のACアダプタ、USBコードは本製品専用のため、他の機器には使用しない。
火災や感電の原因になります。

USBコードが傷んでいたり、挿し込みがゆるいときは使用しない。
感電やショート、発火の原因になります。

◯付属のアタッチメントやACアダプター、USBコード以外は使用しない。
事故やけがの原因になります。

◯充電する際は、ACアダプターに損傷がないか確認し、異常のあるACアダプターは絶対に使用しない。

浴室や湿気の多い場所での充電は絶対にしない。また、保管しない。

水の中に落とさない。水の中につけない。

付属品に水をかけたりしない。
感電、ショート、発火、故障の原因になります。

絶対に改造しない。また、ご自分で分解、修理をしない。
感電やけがの原因になります。

本体を使用しないとき、お手入れをするときは必ず電源をオフにし、ACアダプターをコンセントから抜く。
感電やショートによる火災などの原因になります。

万一、異常が発生したら、本体の電源をオフにする。また、充電をしているときはコンセントからACアダプターをすぐに抜く。
けむり、異音、においがするなど、異常状態のまま使用しないでください。

コンセントからACアダプターを抜くときは、コードを引っ張らずにACアダプターの側面を持つ。また、ぬれた手で抜き差しはしない。
感電やショートによる火災などの原因になります。

本体および充電台の充電端子に水が付着していないことを確認してから充電する。
感電やショートによる火災などの原因になります。

指定の電源、電圧で充電する。海外での使用の際は必ずプラグ形状と電圧を確認のうえ使用する。
誤った電源、電圧で使用すると火災、やけど、感電、故障などの原因となります。また、取扱いを誤ったために生じたACアダプターなどの故障については当社では責任を負いかねます。

本体および付属品が、異臭・異常発熱したときは使用を中止する。
破損・発火の原因になります。

使用中に身体に異常があらわれたり感じたりしたときは、直ちに使用を中止し、医師に相談する。
事故や体調不良の原因になります。

使用前に必ず、本体やアタッチメントに破損や異常がないか確認する。
破損や異常が発見された場合は使用せず、ご購入先または当社のお客様相談窓口にご相談ください。

異常が発生したら、直ちに電源を切る。充電中の場合は、直ちにACアダプターをコンセントから抜く。
ご購入先または当社のお客様相談窓口に相談してください。そのまま使用を続けると火災や感電、事故の原因になります。

本製品には必ず付属の充電台、USBコード、ACアダプター、アタッチメントを使用する。

使用前に頭皮や肌に異常がないか確認する。使用中に強い痛みを感じたり、気分が悪くなったり、肌に異常があらわれたら、ただちに使用を中止し医師に相談する。
肌トラブル、けがの原因になります。

[フィルムスキン]
安全に関するご注意(対象商品:FS-01)

ご使用前に本体ラベル表記をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

◯本製品が肌に合わない場合は使用を中止してください。

◯傷や腫物等の部位には使用しないでください。

◯使用によって症状が悪化した場合は皮膚科医等にご相談ください。

◯誤って目に入った場合は眼科医にご相談ください。

顔への使用は控えてください。

◯高温多湿・直射日光の場所を避け乾燥した冷暗所に保管してください。

乳幼児の手の届かない場所に保管してください。

商品に関するサポート情報